MFチャター | Lutra
Genuine Featherjigs
INFORMATION
記憶に残る一尾との出会いを。Lutraはフェザージグの製作と販売を通して、そんなメモリアルフィッシュとの出会いをお手伝いします。
FMチャター 1.3g 2g 2.7g
¥880
新型フェザージグ、「FMチャター」はトラウトやライトソルトのゲームフィッシュをターゲットにした、マイクロサイズのブレーデッド(=チャター)フェザージグです。 ブレードの振動による強い波動と艶かしいフェザーの動きが最大の特徴。高活性な状況に特に適していますが、反対にボトムに沈んでルアーを追わない状況やスレた魚にバイトを誘発する力があります。また小さなボディながら遠くの魚にも存在を気づかれやすく、小〜中規模河川、湖、海などではその日の反応を調べるパイロットルアーとしても優秀な働きを見せます。 最大のポイントとなるブレードは、小さめながら確かなフラッシングを放ち、片面にはホログラムスケールも配してさらなる集魚効果を実現しました。チャターのキモである強い振動は、ボディ本体のフェザーを生命感たっぷりに躍動させ、追尾してきたターゲットに強いバイトを誘発させます。 ウエイト設定は1.3g、2g、2.7gの3種類(ヘッドのみのウエイト)。1.3gは管理釣り場や小河川に最適です。2g、2.7gは規模の大きい、あるいは水深のある管理釣り場や河川、河口部や港湾での使用に最適です。釣り場の規模や狙う水深に合わせて選択してください。 このルアーの構造上、キャスト時にいわゆる「エビ」になりやすく、またウエイト配置などからバレやすいとう欠点がありましたが、3年にわたるトライ&エラーでフックシステムを改良し、それらを解決しました。フック交換も可能です(画像3枚目)。 基本的な使い方はキャスト後、任意のレンジまで沈めてからのストレートリトリーブ(タダ巻き)。トゥイッチを入れたりリトリーブのリズムに変化をつけることで、リアクションバイトを誘発。ウエイトとリーリング速度でレンジとスピードを調整してください。 またバイトが少ない時はいったんボトムまで沈め、リフトアンドフォールやボトムバンプで攻めると時に爆発的な効果を生み出します。このとき、ブルブルっという振動をしっかり感じてからフォール、を繰り返すのがポイント。メタルバイブの釣りをイメージするとGoodです。 通常はひったくるような強いバイトの出ることが多いですが、低活性時などはフッとブレードの振動が消えるだけのバイトになりがちです。違和感を感じたりラインが手前に向かって弛んだ時はすかさずアワセを入れてください。 淡水域ではニジマス、イワナ、ブラウントラウト、ヤマメなどがおもなターゲット。バスやニゴイも強い反応を見せます。海ではシーバス、メッキやカマスなど、多くのフィッシュイーターで効果を確認済み。大型のターゲットにはフックを太軸のものに換装してお使いください。またブレードやフェザー部分をマーカーペンでカラーチェンジしたり、ターゲットやベイトサイズに合わせてフェザーをトリミングするなど、ユーザーそれぞれのチューンもお楽しみいただけます。 ・ターゲット: 里川〜本流のネイティブトラウト、中〜大規模管理釣り場のエリアトラウト、メッキ、カマス、シーバス etc... ・推奨タックル ROD: UL~MLアクション、5.5ft~6.5ft前後のトラウトロッド、アジングロッド 。乗せ調子の竿がおすすめ。 REEL: 1000~2500番のノーマルギア、ハイギア LINE: PE or エステル0.3~0.6号 + フロロカーボンリーダー 3lb~10lb を30cm~1mくらい。またはナイロンorフロロカーボン4~10lbの通し。 ・推奨アクション キャスト後、軽くラインテンションをかけつつ任意のレンジまで沈めてからストレートリトリーブ。ウェイト、ロッドポジションや巻き速度でレンジキープを意識してください。時々トゥイッチを入れてバランスを崩すのも効果的。ブレードのバイブレーションを感じながらのリフトアンドフォール、ボトムバンプもきわめて有効です。 河川ではクロス〜ダウンで流れに乗せ、あまり巻かずに流れを横ぎらせたり、石の脇などに定位させて泳がせるのも大きな効果があります。ややアップクロス気味に投げ、ドリフトさせながら巻いてくるのも吉。 注記 * 標準搭載のスナップは35lb対応の高強度タイプで、70cm級のトラウトでも余裕があります。スプリットリングに換装は動きが明らかに悪くなるため推奨しません。スナップへのライン接続またはスナップtoスナップでの連結をおすすめします。動きや強度に問題がないことは確認済みです。 ** 標準フックはサイズ#8のミディアムヘビーワイヤ。刺さりの良さとバレにくさを徹底的にテストしました。十分な強度がありますが、ドラグをロック状態で強引なやりとりをすると変形して伸びることがあります。ドラグ設定にご注意ください。またターゲットや状況に応じてより強いフックに換装してください(画像3枚目参照)。 交換フックは#8-#10相当のサイズをお勧めします。 *** 標準フックはカエシのないバーブレス仕様となっています。 **** 商品改良のため仕様や価格は予告なく変更することがあります。 ***** フェザージグは1本1本ハンドタイイングしているため、どうしても製品にバラツキが出ます。実使用上は問題ないレベルに調整していますのでご理解とご了承をお願いいたします。 ****** 使用後はできるだけ速やかに水気を拭き取り、直射日光を避けて乾かしてください。 海での使用後は真水に数分つけてからよく洗い、水分を拭き取って乾かしてください。 濡れたままの状態ではフェザーが劣化したり色移りすることがあります。