Genuine Featherjigs
INFORMATION
記憶に残る一尾との出会いを。Lutraはフェザージグの製作と販売を通して、そんなメモリアルフィッシュとの出会いをお手伝いします。
-
Aria2(アリア2) 0.4g 0.6g
¥720
管釣り爆釣フェザーとして人気のAriaがリニューアルして復活。さらに使いやすく、さらに釣れるフェザーになりました。 スローフォールで見せて、食わせる。落ちてくるものに強い興味を示すエリアトラウトがおもなターゲット。低活性時には特に威力を発揮します。ラインナップは0.4gと 0.6gの2種類。フックサイズは共通の#8。サイズを揃えることで、純粋にウエイト(=飛距離とフォールスピードの違い)だけで使い分けることができるようになりました。またフックは新たにフッ素加工仕様を採用。従来モデルに比べ刺さりが抜群によく、フッキング成功率が向上しました。 カラー:6色 ・ホワイトサイト・・・あらゆる水色に対応。サイトフィッシングに最適 ・ハンターイエロー・・・大物狙いの実績が高いカラー ・ハンターチャート・・・ハンターイエローとのローテーションに ・ダークグリズリー・・・クリア系の水色に強く、スレにくいカラー ・オリーブベイト・・・低活性時やスレた状況に強い ・ブラウンゴビー・・・ボトムに魚が集まっている時、ハイプレッシャー時に いずれもUV(紫外線)で発光するマテリアルをミックスし、 ボトム付近の魚やステイン〜マッディ気味の水質でも確実にアピールします。 特徴: フックのシャンク背中側に軽量シンカーを装着することで、スローフォールと安定した水中姿勢を実現。同じ重さのジグヘッドと比較すると、フォールスピードが遅くかつ水平姿勢を保ちやすく、ナチュラルなアプローチが可能です。ロッドを構える高さとラインテンションで、フォールスピードの調整も自在。 反面、ジグヘッドベースのフェザージグに比べると重心が分散するため操作感や着底の感覚がつかみにくく、風や波のある日にはアタリが取りにくいですが、「投げて沈めるだけ」でも圧倒的な食わせの力があるため、最初の一匹を釣りたい初心者にもおすすめです。 また中〜上級者の方はラインテンションを調整しつつのフォール、着底後のズル引きやデジ巻き、ロッドアクションを加えながらの表層〜中層スイミングなどを使い分けることで、さらなる釣果が期待できます。 0.4g(乾燥重量)・・・ヘッド部分が白。一般的な管理釣り場に。ラインを張り気味にしながらのフォールと着底直後にバイトが多発します。ラインの動きでバイトが取れると釣果が格段に上がります。 0.6g(乾燥重量)・・・ヘッド部分が黒。キャスト距離が求められる広めのエリアや水深のあるポイント、浅めの河川、魚が中層〜ボトム付近に多い時に。Mサイズ同様の使い方に加え、流れに乗せてのドリフト&フォール、タダ巻きやデジ巻きに向いています。初心者でも比較的キャストが簡単で、飛距離を稼ぎやすいモデルです。 ・ターゲット: エリアトラウト、里川〜渓流のネイティブトラウト、バス etc... ・推奨タックル ROD: SUL~Lアクション、6ft前後のトラウトロッド、アジングロッド 。ややハリのある先調子の竿がおすすめです。 REEL: 1000~2000番のハイギア、ノーマルギア LINE: PE0.2~0.4号 + フロロカーボンリーダー 3lb~5lb を20cm~50cmくらい。 ・推奨アクション フォール、ボトムステイ、デジ巻き、表層〜中層のシェイク&リトリーブ... * 注意事項:バーブレスフックを使用しています。ご了承ください。 商品発送時にはフックポイントに保護用のチューブ(赤)を被せてあります。使用前に外してください。 ** 商品改良のため仕様や価格は予告なく変更することがあります。 *** フェザージグには天然の素材(獣毛や鳥毛)を使用して1本1本ハンドタイイングしているため、どうしても製品にバラツキが出ます。実使用上は問題ないレベルに調整していますのでご理解とご了承をお願いいたします。 **** 使用時はキャスト前にフェザーを濡らし、しっかりと水を染み込ませることで重量が増し、本来の性能を発揮します。乾いたままだと水に沈まないこともあるので、必ず水に濡らしてください。 ***** 使用後はできるだけ速やかに水気を拭き取り、直射日光を避けて乾かしてください。 濡れたままの状態では色移りすることがあります。 乾燥すると皮革部分が硬くなりますが、数分水に浸けると元に戻ります。
-
FMチャター 1.3g 2g 2.7g
¥880
新型フェザージグ、「FMチャター」はトラウトやライトソルトのゲームフィッシュをターゲットにした、マイクロサイズのブレーデッド(=チャター)フェザージグです。 ブレードの振動による強い波動と艶かしいフェザーの動きが最大の特徴。高活性な状況に特に適していますが、反対にボトムに沈んでルアーを追わない状況やスレた魚にバイトを誘発する力があります。また小さなボディながら遠くの魚にも存在を気づかれやすく、小〜中規模河川、湖、海などではその日の反応を調べるパイロットルアーとしても優秀な働きを見せます。 最大のポイントとなるブレードは、小さめながら確かなフラッシングを放ち、片面にはホログラムスケールも配してさらなる集魚効果を実現しました。チャターのキモである強い振動は、ボディ本体のフェザーを生命感たっぷりに躍動させ、追尾してきたターゲットに強いバイトを誘発させます。 ウエイト設定は1.3g、2g、2.7gの3種類(ヘッドのみのウエイト)。1.3gは管理釣り場や小河川に最適です。2g、2.7gは規模の大きい、あるいは水深のある管理釣り場や河川、河口部や港湾での使用に最適です。釣り場の規模や狙う水深に合わせて選択してください。 このルアーの構造上、キャスト時にいわゆる「エビ」になりやすく、またウエイト配置などからバレやすいとう欠点がありましたが、3年にわたるトライ&エラーでフックシステムを改良し、それらを解決しました。フック交換も可能です(画像3枚目)。 基本的な使い方はキャスト後、任意のレンジまで沈めてからのストレートリトリーブ(タダ巻き)。トゥイッチを入れたりリトリーブのリズムに変化をつけることで、リアクションバイトを誘発。ウエイトとリーリング速度でレンジとスピードを調整してください。 またバイトが少ない時はいったんボトムまで沈め、リフトアンドフォールやボトムバンプで攻めると時に爆発的な効果を生み出します。このとき、ブルブルっという振動をしっかり感じてからフォール、を繰り返すのがポイント。メタルバイブの釣りをイメージするとGoodです。 通常はひったくるような強いバイトの出ることが多いですが、低活性時などはフッとブレードの振動が消えるだけのバイトになりがちです。違和感を感じたりラインが手前に向かって弛んだ時はすかさずアワセを入れてください。 淡水域ではニジマス、イワナ、ブラウントラウト、ヤマメなどがおもなターゲット。バスやニゴイも強い反応を見せます。海ではシーバス、メッキやカマスなど、多くのフィッシュイーターで効果を確認済み。大型のターゲットにはフックを太軸のものに換装してお使いください。またブレードやフェザー部分をマーカーペンでカラーチェンジしたり、ターゲットやベイトサイズに合わせてフェザーをトリミングするなど、ユーザーそれぞれのチューンもお楽しみいただけます。 ・ターゲット: 里川〜本流のネイティブトラウト、中〜大規模管理釣り場のエリアトラウト、メッキ、カマス、シーバス etc... ・推奨タックル ROD: UL~MLアクション、5.5ft~6.5ft前後のトラウトロッド、アジングロッド 。乗せ調子の竿がおすすめ。 REEL: 1000~2500番のノーマルギア、ハイギア LINE: PE or エステル0.3~0.6号 + フロロカーボンリーダー 3lb~10lb を30cm~1mくらい。またはナイロンorフロロカーボン4~10lbの通し。 ・推奨アクション キャスト後、軽くラインテンションをかけつつ任意のレンジまで沈めてからストレートリトリーブ。ウェイト、ロッドポジションや巻き速度でレンジキープを意識してください。時々トゥイッチを入れてバランスを崩すのも効果的。ブレードのバイブレーションを感じながらのリフトアンドフォール、ボトムバンプもきわめて有効です。 河川ではクロス〜ダウンで流れに乗せ、あまり巻かずに流れを横ぎらせたり、石の脇などに定位させて泳がせるのも大きな効果があります。ややアップクロス気味に投げ、ドリフトさせながら巻いてくるのも吉。 注記 * 標準搭載のスナップは35lb対応の高強度タイプで、70cm級のトラウトでも余裕があります。スプリットリングに換装は動きが明らかに悪くなるため推奨しません。スナップへのライン接続またはスナップtoスナップでの連結をおすすめします。動きや強度に問題がないことは確認済みです。 ** 標準フックはサイズ#8のミディアムヘビーワイヤ。刺さりの良さとバレにくさを徹底的にテストしました。十分な強度がありますが、ドラグをロック状態で強引なやりとりをすると変形して伸びることがあります。ドラグ設定にご注意ください。またターゲットや状況に応じてより強いフックに換装してください(画像3枚目参照)。 交換フックは#8-#10相当のサイズをお勧めします。 *** 標準フックはカエシのないバーブレス仕様となっています。 **** 商品改良のため仕様や価格は予告なく変更することがあります。 ***** フェザージグは1本1本ハンドタイイングしているため、どうしても製品にバラツキが出ます。実使用上は問題ないレベルに調整していますのでご理解とご了承をお願いいたします。 ****** 使用後はできるだけ速やかに水気を拭き取り、直射日光を避けて乾かしてください。 海での使用後は真水に数分つけてからよく洗い、水分を拭き取って乾かしてください。 濡れたままの状態ではフェザーが劣化したり色移りすることがあります。
-
Lutra(ルトラ)0.5g 1.5g 全12色
¥620
魚獲りの名手、カワウソの学名を冠したLutra(ルトラ)。数多くの実績を残してきた定番フェザージグに新色を加えてリニューアル!。主なターゲットはエリアトラウト。ラインナップは0.5g、1.5gの2種類(一部限定で0.3g、1.2gも)。 カラー:全12色(いずれもUV発光素材使用) ・ハンターチャート・ハンターイエロー・・・大物実績の高いここ1番の決め打ちカラー ・パッションピンク(New!)・・・クリア〜ステインに強い ・オレンジ(New!)・・・ステイン〜マッディ系に強い ・ピーチ(New!)、ライトオリーブ・・・水色を問わず長く釣れ続ける数釣り系の定番カラー ・サイトホワイト・・・サイトフィッシングの必需品。自然河川にも強い ・ダークオリーブ(New!)、ブラウンゴビー(New!)、ベントスオリーブ・・・低活性時に。またペレットタイムや魚がボトムについているタイミングでカラーローテーション。 ・ダークグリズリー(New!)・・・クリア系に強い大物カラー ・ギャラクシーブラック(New!)・・・ローライト時やナイター、マッディウォーター最強カラー 特徴: ジグヘッドベースのため操作感や着底の感覚がつかみやすく、多少風や波のある日でもアタリがとりやすいのが特徴。ルアー初心者の方やフェザージグ初体験の方にもおすすめです。 厳選したマテリアルと徹底したテストにより、河川、池沼、どちらのタイプの管理釣り場でも「投げて巻くだけ」で圧倒的な釣果を得ることに成功しました。中〜上級者の方はラインスラックを使ったフォールの釣りやデジ巻き、ボトムトレースなどを組み合わせることでさらなる釣果を引き出せます。スレさせないためには、こまめなカラーローテーションがコツ。 大物対応の太軸フックを採用*。 0.5g・・・水深の浅いエリアや流れの緩い河川、魚が表層付近に見える時に。ラインを張り気味にしながらのフォールと着底直後にバイトが多発します。 1.5g・・・水深が深めのエリアや河川、魚がボトム付近に集まっている時に手返しよく攻略できます。ボトムからの巻き上げ、ボトムバンプ、ゆっくりとしたタダ巻きが特に有効。またキャスタビリティーに優れ、遠くの魚にアプローチすることが可能です。 ・ターゲット: エリアトラウト、里川〜渓流のネイティブトラウト、バス、海のライトゲームターゲット(アジ、カマス、メッキetc...) ・推奨タックル ROD: SUL~Lアクション、6ft前後のトラウトロッド、アジングロッド 。ややハリのある先調子の竿がおすすめです。 REEL: 1000~2000番のハイギア、ノーマルギア LINE: PE0.2~0.4号 + フロロカーボンリーダー 3lb~5lb を20cm~50cmくらい。 ・推奨アクション タダ巻き、フォール、ボトムステイ、、デジ巻き、ボトムバンプ... * 注意事項:バーブ(返し)はあらかじめ潰してあります。ご了承ください。 商品発送時にはフックポイントに保護用のチューブ(赤)を被せてあります。使用前に外してください。 ** 仕様は予告なく変更することがあります。 *** フェザージグには天然の素材(獣毛や鳥毛)を使用して1本1本ハンドタイイングしているため、どうしても製品にバラツキが出ます。実使用上は問題ないレベルに調整していますのでご理解とご了承をお願いいたします。 **** 使用後はできるだけ速やかに水気を拭き取り、直射日光を避けて乾かしてください。 濡れたままの状態では色移りすることがあります。 乾燥すると皮革部分が硬くなりますが、数分水に浸けると元に戻ります。
-
LM-S 27mm 0.3g
¥550
管理釣り場シーズンに必携のフェザージグ、LM-1のショート&スモールバージョンです。 LM-1のもつ釣獲力を受け継ぎながら、よりタフなコンディションにも対応すべくLM-Sが誕生しました。 LM-1同様、太いテールによる水押しと水平姿勢を保った超スローフォールが、落ちてくるものに強い興味を示すエリアトラウトを面白いようにバイトへと導きます。ハイプレッシャー時や急激な水温低下時などのテストでは、LM-1では興味を示してもどうしても口を使わない魚が、コンパクトシルエットのLM-Sには一撃でバイトすることがよくありした。 仕様:全長約27mm、乾燥重量約0.33g(吸水時約1.1g)。バーブレスフック。 カラー:全6色 ・サイトホワイト・・・オールマイティ。特にクリアなエリアでのサイトフィッシングに最適。 ・イエローチャート・・・高活性時、マッディ系の水質に有効。大物狙いのシークレット。 ・パッションピンク・・・高活性時、マズメ時に有効。クリアな水質にも強い。 ・ベージュ・・・オールマイティ。水質を問わずよく効くが、どちらかといえばクリア向き。 ・グリズリー・・・低活性時、クリア系の水質に強い。 ・ボトムブラウン・・・低活性時、魚が底についている時に強い。ペレットタイムにも。 いずれもUV(紫外線)で発光するマテリアルを少量ブレンドすることで、 深場の魚やステイン〜マッディ気味の水質でも確実にアピールします。 特徴: 軽量シンカーをフックシャンク下に装着することで、超スローフォールと安定した水中姿勢を実現しました。これだけの超軽量でありながら、吸水させることで十分なキャスト距離を確保。 同じ重さのジグヘッドと比較すると、フォールスピードが遅くかつ水平姿勢を保ちやすくなっているため、漂うようにナチュラルなアプローチが可能です。ロッドを構える高さとラインテンションで、フォールスピードの調整も自在。 反面、ジグヘッドベースの MK-1に比べると操作感や着底の感覚がつかみにくく、風や波のある日にはアタリが取りにくいですが、「投げて沈めるだけ」でも圧倒的な食わせの力があるため、最初の一匹を釣りたい初心者にもおすすめです。まずは明るいカラーを使用し、見えているマスを狙ってみてください。 また中〜上級者の方はラインテンションを調整しつつのフォール、着底後のズル引きやデジ巻き、ロッドアクションを加えながらの表層〜中層スイミングなどを使い分けることで、さらなる釣果が期待できます。大物狙いにLM-1、タフコンディションや数釣りにはLM-Sと使い分けるのも有効です。 ・ターゲット: エリアトラウト、里川〜渓流のネイティブトラウト、バス etc... ・推奨タックル ROD: SUL~Lアクション、6ft前後のトラウトロッド、アジングロッド 。ややハリのある先調子の竿がおすすめです。 REEL: 1000~2000番のハイギア、ノーマルギア LINE: PE0.2~0.4号 + フロロカーボンリーダー 3lb~5lb を20cm~40cmくらい。 ・推奨アクション フォール、ボトムステイ、デジ巻き、表層〜中層のシェイク&リトリーブ... * 注意事項:バーブレスフックを使用しています。ご了承ください。 商品発送時にはフックポイントに保護用のチューブ(赤)を被せてあります。使用前に外してください。 ** 商品改良のため仕様や価格は予告なく変更することがあります。 *** フェザージグには天然の素材(獣毛や鳥毛)を使用して1本1本ハンドタイイングしているため、どうしても製品にバラツキが出ます。実使用上は問題ないレベルに調整していますのでご理解とご了承をお願いいたします。 **** 使用時はキャスト前にフェザーを濡らし、しっかりと水を染み込ませることで重量が増し、本来の性能を発揮します。乾いたままだと水に沈まないこともあるので、必ず水に濡らしてください。 ***** 使用後はできるだけ速やかに水気を拭き取り、直射日光を避けて乾かしてください。 濡れたままの状態では色移りすることがあります。 乾燥すると皮革部分が硬くなりますが、数分水に浸けると元に戻ります。
-
MK-1 0.3g 0.5g 0.7g 1.5g
¥520
このたび#Lutraは新モデル、「MK-1」を発売いたします。 MK-1は高いアピール性をもつテールと水流に震えるような繊細なファーのボディで構成。バイトした魚が離しにくいソフトな質感を兼ね備えています。ベースにしたジグヘッドは数十種類の中から選定した、強度の高いフックとロッドーワークに機敏に反応するヘッド形状のモデルを使用。約1年にわたるテスト期間中、開発者も驚くほどの圧倒的な釣果をもたらしてきました。 非常に軽量ながら使用時にはマイクロファイバー製のテールと繊細なファーのボディがしっかりと吸水して自重が増し、キャストが容易。同クラスのフェザージグと比較しても圧倒的に飛距離が伸びます。 実釣面では太いテールが水の抵抗を受けることでスローフォールでアピール。ボトムでもしっかりと存在感をアピールし、回遊してきた魚が思わずバイトしてしまう魅力が。またリトリーブではボディのファーとテールが揺れて魚を誘い、トゥイッチなどのロッドワークにも機敏に反応。使い手の意思にしっかりと応えます。 初心者が最初の一匹を釣るのにも最適ですし、中堅〜ベテランアングラーがあらゆるルアーを使った後のフォローベイトとして使うのもおすすめ。重めのモデルは自然河川でも使いやすく、多くのビッグトラウトを魅了してきました。 ・ターゲット: エリアトラウト、里川〜本流のネイティブトラウト、バス etc... ・推奨タックル ROD: SUL~Lアクション、6ft前後のトラウトロッド、アジングロッド 。先調子の竿がおすすめです。 REEL: 1000~2000番のハイギア、ノーマルギア LINE: PE or エステル0.2~0.5号 + フロロカーボンリーダー 3lb~6lb を30cm~60cmくらい。 ・推奨アクション キャスト後、軽くラインテンションをかけつつボトムまで沈め、数秒〜15秒ほどステイ。 その後トゥイッチを入れる、あるいはハンドル1回転リトリーブの後、ふたたびボトムまでフォール&数秒ステイの繰り返しが鉄板メソッド。タダ巻き、表層をトゥイッチしながらリトリーブするのも時に爆発的な効果があります。 河川ではややアップクロス気味に投げ、軽くラインテンションをかけながらのドリフト。流れの強さや水深でウェイトを使い分けるのがコツです。 * 1.5gモデルのみ、ジグヘッド形状が他のフェザージグ(Lutra)と共通となっています。 ** 注意事項:バーブレスフックを使用しています。ご了承ください。 商品発送時にはフックポイントに保護用のチューブ(赤)を被せてあります。使用前に外してください。 *** 商品改良のため仕様や価格は予告なく変更することがあります。 **** フェザージグには天然の素材(獣毛や鳥毛)を使用して1本1本ハンドタイイングしているため、どうしても製品にバラツキが出ます。実使用上は問題ないレベルに調整していますのでご理解とご了承をお願いいたします。 ***** 使用時はキャスト前にフェザーを濡らし、しっかりと水を染み込ませることで重量が増し、本来の性能を発揮します。乾いたままだと水に沈まないこともあるので、必ず水に濡らしてください。 ただし0.3gモデルはあえて吸水させないことで、水面に浮かばせることも可能です。表層への反応が良い時にお試しください。 ****** 使用後はできるだけ速やかに水気を拭き取り、直射日光を避けて乾かしてください。 濡れたままの状態では色移りすることがあります。
-
DJ-1 2g 3g 4g
¥770
新型フェザージグ、「DJ-1」は中小河川のネイティブトラウトやライトソルトのゲームフィッシュをターゲットにした、リアクション誘発型のフェザージグです。 ソフトなボディファイバーは水に濡れると透け感があり、ミノーライクでありながらファジーなシルエットとフェザー特有の柔らかい波動で魚を魅了します。 基本的な使い方はキャスト後、任意のレンジまで沈めてからトゥイッチを入れてのダートアクション。アクションの大小やリズム、フォールの入れ方で魚の反応が変わります。ターゲットやその日のコンディションに合わせて調整してください。ボトムバンプやI字引き(タダ巻き)も効果的です。 淡水域では特にイワナ系、ブラウントラウト、ヤマメ系の反応が強く、他のルアーが沈黙する中でワンキャストワンヒット状態になることもしばしば。スレ気味な大型のニジマスにもよく効きます。海ではメッキやカマスなど、いわゆるマイクロワインドの対象魚に幅広く実績があります。ターゲットやベイトが小さい時には、フェザーをカットして使用するのも効果的です。 ・ターゲット: 里川〜本流のネイティブトラウト、中〜大規模管理釣り場のエリアトラウト、メッキ、カマス、シーバス etc... ・推奨タックル ROD: L~Mアクション、5.5ft~7.5ft前後のトラウトロッド、アジングロッド 。先調子でハリのある竿がおすすめ。 REEL: 1000~2500番のハイギア、エクストラハイギア LINE: PE or エステル0.3~0.8号 + フロロカーボンリーダー 3lb~10lb を30cm~1mくらい。 ・推奨アクション キャスト後、軽くラインテンションをかけつつ任意のレンジまで沈めてからラインスラックを使った連続トゥイッチを入れる、あるいは1/2〜ワンピッチのジャーク。数回ごとにフォールを入れて食わせの間を作るのも効果があります。また表層の連続トゥイッチやストロークを大きくとったボトムバンプも非常に有効です。 河川ではややアップクロス気味に投げ、ドリフトさせながらのダート、バンプが効きます。 注記 * 初回出荷は3gのみ。 ** 商品はカエシのないバーブレス仕様となっています。 商品発送時にはフックポイントに保護用のチューブ(赤)を被せてあります。使用前に外してください。 *** フックは十分な強度がありますが、刺さり重視のセミファインワイヤーなので、ドラグをロック状態で強引なやりとりをすると変形して伸びることがあります。ドラグ設定にご注意ください。 *** 構造上、強くアクションをつけるとテールがフックに絡むことがあります。 この状態では正常な動きが出ないので時々チェックして絡みを解消し、ミノーシェイプを保つようにしてください。 **** 商品改良のため仕様や価格は予告なく変更することがあります。 ***** フェザージグは1本1本ハンドタイイングしているため、どうしても製品にバラツキが出ます。実使用上は問題ないレベルに調整していますのでご理解とご了承をお願いいたします。 ***** 使用後はできるだけ速やかに水気を拭き取り、直射日光を避けて乾かしてください。 海での使用後は真水に数分つけてからよく洗い、水分を拭き取って乾かしてください。 濡れたままの状態では色移りすることがあります。